こんにちは![]()
穏やかさんですか。ヨギーニsayuriです![]()
今日は「アーサナ」ポーズについてです。
多分、「ヨガ」というとこのポーズのことを思い浮かべる方が多いと思いますが、
本来はこれだけではありません。「瞑想」もとても重要なんですよ。
でも、まず皆さんのイメージする「ヨガ」ポーズのお話しです。
私、カラダが硬いからあんなこと出来ない。。。。と思われてる方も多いでしょう。
硬いカラダの方の方が、アチコチの不調、不便、ストレスと感じることが多いのでは
ないでしょうか?
座りにくい、手があげにくい、動作がしにくい、こんなことでもストレスになっていくのです。
そしてストレスから病気を引き起こすことになるのです。
そうならないように「ポーズ」も大切です。
効果として![]()
背骨、骨盤、股関節などの歪みをバランスよく矯正する。
筋肉の深くにまで刺激を与え、コリや緊張をほぐし、柔軟性を高める。
骨格の歪みや筋肉のコリが解消されることで、血液やリンパ液の流れを促進する
る。
リンパ液の流れを促すとともに、自律神経やホルモン線が活性化され、免疫力が
向上する。
骨格の矯正、胸腹部、背部の筋肉が調整されることで、内臓の位置異常が正さ
れ、また直接内臓を刺激、マッサージ効果を与えることで、内臓機能が活性化する
緊張と弛緩を交互に繰り返すことで、交感神経と副交感神経のバランスが整い自
律神経を調整、正常化する。
筋肉がほぐれ、血行が良くなり疲労物質が流れ去り、疲労感が消えます。緊張と弛
緩を繰り返すことで全身の筋肉と神経がリラックスし、脳が安らぎ気分がくつろぎま
す。リラクゼーション効果があります。
ポイント![]()
呼吸に合わせ、ゆったりとした動作で行うこと。
緊張と弛緩を交互に行い、ご自分のカラダに生じる感覚に意識を向けること。
まずはご自分をきちんと見つめ、ご自分を知るとこが大切ですね![]()
毎日少しずつでも繰り返すことでご自分の変化を感じられたらいいですね
http://ameblo.jp/sunlily39/アメブロはこちら![]()
コメントする